はし知育教室でマイ箸作り 正しい箸使い
  • 正しく美しい箸使い。
  • 「はし知育教室」伝えたい箸文化の素晴らしさ

動画で見る。正しいお箸の持ち方&輪ゴムを使った練習方法

動画で見る。正しいお箸の持ち方&輪ゴムを使った練習方法

お知らせ

旭川にて「おはし塾」開催

3月9日(土)10時から、北海道 旭川市で「おはし塾」を開催、参加者7名、スタッブ3名で対応しました。 若いお母様、看護婦、大学職員、栄養士など、現役の元気な頑張っている女性たちで盛り上がりました。 箸のお話に続いて、箸 …

日之出公民館にておはし塾開催

3月1日(土)10時より12時 場所 日之出公民館 参加者36名 スタッフ 7名 小学低学年のほとんど親子の組合わせ、でご参加されていました。 愉しく会が進行していきました。 箸の持ち方については、多くの課題を感じました …

社北公民館における「学びの会」

本日、2月20日(木)10時からと、社北公民館のやしろ北学び専科で「おはし塾」をさせてもらいました。 参加者21名、当会からは、5名参加しました。 気持ちが若々しい女性ばかりで、まだまだ学びの会で励まれている方々です。

門前町町内会の「おはし塾」

今年初めての「おはし塾」です。 1月12日(日)13時から14時半 福井市門前町町内会主催で、13名の方が参加して戴けました。 箸の話と箸つくり、箸の持ち方を伝授させてもらいました。 会のメンバーは、7名で滞なく、円滑な …

「ふくいのものつくり」エンゼルランド

日時  10月23日(土)9時50分〜16時 場所  福井県児童科学館(エンゼルランド) 参加者 26名 新型コロナでも、多くの方が参加されました。 とても落ち着いたワークショップになりました。 その中でも「はしのきゅー …

はし和文化研究会とは

歩みについて

2006年9月に数名の会員に「はし和文化研究会」として発足しました。はし作りを中心とした「おはし教室」を学童保育や親子活動の場で行ってきました。

主旨について

  1. 「お箸を通して日本文化の素晴らしさを伝える」会です。
  2. マイ箸運動の推進をしております。
  3. 利益追求の会ではありません。
  4. 宗教には関係ありません。
  5. 特定の組織や団体には属しません。

箸を正しく使うことは

  1. 日本人としての誇りを持てるようになります。
  2. 「いただきます」「ごちそうさま」といった感謝の心を養います。
  3. 物を大切にする心が育まれます。
  4. 「思考力」「記憶力」「注意力」が増進されます。
  5. 国際人としての第一歩です。

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © はし和文化研究会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.